 |
アゲハモドキ
キャンプ場の隅に、見るからにひ弱そうな大型の蝶が
黒系アゲハに擬態した蛾と聞いてびっくり!
山北町にて |
 |
アゲハモドキ
お腹が妙に毒々しい赤〜
|
アカボシゴマダラ
大陸系の大型のマダラチョウの仲間。不届き者が放蝶したのがどんどん増殖しているとか。すぅっと素早く飛び、追いかけるのがタイヘンでした。この後、産卵していました
|
 |
アオスジアゲハ
いつもは、猛スピードで飛び回っているアオスジくんも、黄色い花の魅力に停止
|
 |
 |
ヒメアカタテハ
アカタテハ、ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモン(メス)・・・難しい〜
|
 |
ヒメアカタテハ
マロウの新芽に産卵していました
|
ヒメアカタテハ
こっちはヨモギの新芽に産卵中
|
 |
ホシホウジャク
ぶーんぶーんとホバリング
みなとみらい・臨港パークにて |
 |
 |
キタテハ
春最初に会ったタテハは、キタテハでした。
|
 |
キタテハ
春がうれしい♪ |
キタテハ
カフェ・パ〜シモンで、奥様たちがおしゃべりしてる?
追い掛け回して、写真げ〜っとぉ! |
 |
キタテハ
雨の沢沿いを元気に、猛スピードで
塔の岳近くにて |
 |
 |
ルリタテハ
初めてルリタテハに出会ったのは、デジスコの練習中でした。
目一杯下がって、なんとかピントを合わせられました。
D70+ED3 |
 |
ルリタテハ
嘴の形に羽が傷ついているルリタテハに会いました。
大池公園にて |
クロアゲハ・夏型
嘴傷付きルリタテハに会った帰り道、歩道の真ん中でまったりしていました。
”危ないからこっちにおいで”と手を出すと、ためらいもなく乗ってきました。感激!
|
 |
クロアゲハ♂
スイカズラにうっとり中のクロアゲハ
白い性斑がくっきり写りました^o^ノ
野毛山動物園にて |
 |
 |
マイマイガ
団地の階段の壁に産卵中
この後、5日間卵を守り、死んでいました・・・
|
 |
オオスカシバ
透明な羽が高速で。
大人なら平気♪
臨港パークにて |
オオスミカラスヨトウ
タンスの上に置いたビデオの空き箱になにやら黒い影が・・・?
ぎょへぇぇっ!でっかい蛾がぁぁ; |
 |
ウスタビガの繭
黄緑色の繭が落ちていました。住民は羽化した後でした。
千葉県泉自然公園にて C-700UZ |
 |
 |
ウスキツバメエダシャク
舌を噛みそうな長い名前;
|
 |
シャクガの幼虫?
夏みかんの葉っぱをぼりぼりぼり(怒)
|
ナミアゲハ
お花に食べられちゃう!
足に必死さがこもってます |
 |
ナミアゲハ
夕立を避けて、屋根のある所に。夏みかんに産卵を狙う。こらっ! |
 |
 |
ナミアゲハ
薫り高いランタナを満喫。満足ぅ〜
|
 |
ナミアゲハ
ユスラウメの枝先でうとうと
|
ナミアゲハ
シンクロ!シンクロ!
|
 |
ナミアゲハ
うちで羽化した子。手の上で休憩中 |
 |
 |
ツマグロヒョウモン♂
デジスコの練習中に遭遇。MFの練習に
D70+ED3 |
 |
ツマグロヒョウモン♂
君って、意外と毛深いね;
D70+ED3 |
ツマグロヒョウモン♂
ハルジオンかヒメジオンかは、切ってみないと分からない私
|
 |
ツマグロヒョウモン♂
葉っぱの裏でぐっすり
大磯町にて |
 |
 |
ツマグロヒョウモン♂
春の浅い時期には、オスにしか会わない様な気がする・・・ |
 |
ツマグロヒョウモン♂
しばらく壁紙に使っていた1枚
|
ツマグロヒョウモン♂
最後まで内側は見せませんでした
横浜市民の森にて |
 |
ツマグロヒョウモン♀
息を呑むほどの美人に出会えました・・・! |
 |
 |
モンキアゲハ
いつもの川の河原で給水中
給水行動って、オスだけなんですって? |
 |
クロアゲハ
せっかく私にしては遠出してきたのにじゃじゃ降り;なぐさめるように撮らせてくれました
塔の岳入り口・ビジターセンター前にて |
オオバナミガタエダシャク
雨に煙る登山道入り口の杉の木にひっそりと
塔の岳入り口にて |
 |
クロコノマチョウ
林の中で、でっかい蝶に遭遇。転げるように追い回す!
大池公園にて |
 |
 |
ツマグロヒョウモン♂
ヒメジオンからふっと飛び立ちました |
 |
ツマグロヒョウモン♂
しばらく壁紙に使っていた1枚
|